ナイトパレード プロジェクションマッピングが映し出される場所
ナイトパレードは、フロート・キャラクター・キャストと、建物の壁に投影されるプロジェクションマッピングの連動が楽しめる夜のパレードです。
ところが、建物があってもプロジェクションマッピングが投影されなかったり、そもそも壁がない場所だと、100%楽しめないかも。
2019年には期間限定バージョンで、特別観賞エリアが一時期グラマシーパークに変更されていましたが、2020年は本来の場所が特別観賞エリアとなっています。
そこで、昼間に撮影したパレードコースの写真と実際に投影されたパレードコースのプロジェクションマッピングの映像を比較しながら、オススメの観賞ポイントを解説します。
無料観賞エリアと有料観賞エリア 両方紹介しています。
有料観賞エリアは、道路を挟んで両側 どちらかを選んで観賞することになりますよ。
ナイトパレード 攻略法
何時間前に並べばよいか。よくある疑問など
ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード ネタバレ
15台すべてのフロートを写真で解説。トランスフォーマーが変形するシーンなどネタバレ動画も。
ナイトパレード コース
スタート地点からパレード開始から15分かかる地点までは無料観賞エリアになっています。
ナイトパレードのスタート地点です。
両方に建物がありますが、プロジェクションマッピングは投影されません。
パレードコースの道路と歩道の境目は、観賞不可になっています。
入園ゲートからまっすぐ進んだスタジオ・スターズレストランとその前のお土産ショップ付近。
レストランとお土産ショップには投影されませんし、店内は消灯しないので、少し明るい場所になります。観賞エリアとしては少し余裕がある場所ですが、おすすめではありません。
おさるのジョージ、スぺファン前です。
上の写真の場所は、車椅子の方と同伴者の観賞エリアになっています。
写真の右側には2018年は建物があったのですが2019年に撤去され、2020年1月現在ではクールジャパン2020の壁ができています。
写真の建物には以前は投影されていましたが、右側の建物(ステージ22)がなくなったため、プロジェクションマッピングが投影されなくなりました。
ご注意ください。
またこの場所は木があったり、STOP看板があるので、最前列と2・3列目ぐらいに並べないと真正面に来たフロートしか見えない可能性があります。
先ほどの場所の反対側。ステージ22です。
2019年4月に撤去されました。
現在は工事の壁のようなものにクールジャパンのロゴやイラストが描かれています。
プロジェクションマッピングを見ずに、フロートやダンサーだけを楽しむなら、遮るものがない広い場所になっているので、おすすめです。
ナイトパレードのプロジェクションマッピングが投影されると、こんな感じになっていましたが現在は投影されません。
反対側。手形がたくさんある壁に貼ってある建物から、おさるのジョージ側を見る観賞場所です。
プロジェクションマッピングが投影される面積が広く高いので、より臨場感を感じることができました。
DJミニオンの映像も複数 映し出されます。
現在は投影されません。
アーケードを出てすぐの建物です。
木が多いですね。
反対側はお土産ショップになっていて、店内はパレード中も灯が付いています。
アーケードの中は、建物が大きく、早くから場所取りをする場合はベンチに座って待てるので楽です。
暑い夏や寒い冬でも、長時間待ちやすい環境です。
プロジェクションマッピングが投影されるスペースも広く、無料観賞エリアでは、密集した映像により臨場感がある場所になります。
レストランもあるので、スイートを買って食べながら待ったり、お土産ショップを見に行ったり、2人以上いれば交互に すぐ近くのショップで有意義に過ごすことも可能です。
アーケード内は道路 両側の建物ともにプロジェクションマッピングが映し出されますよ
上の写真はビバリーヒルズ・ブランジェリー側の写真です。
パレード中は、店内の照明はかなり暗くなっています。
フロートが通ると店の灯は見えなくなるので、パレードを集中して楽しめます
有料観賞エリアの隣にあるドリームザライド側の建物です。
ドリームザライドの入口にはプロジェクションが投影されてません。
有料観賞エリア近くで見る方は、ドリームザライドからメルズドライブイン側の建物が見える場所で観賞した方がよさそうです
有料観賞エリア プロジェクションマッピング
有料観賞エリアはパレードコースの両側にあります。
どちらに並んだ方がよいか、おすすめポイントを解説!!
まずは、メルズドライブイン側に映し出された写真です。
これを見ようと思ったら、観賞場所は、ドリームザライド側になります。
スタジオスタイル(ミニオンお土産ショップ)は、店のガラス窓が大きいため、店内の灯がよく見えますね。
ピンク色の建物が特徴的なピンクカフェは、看板だけ映し出されています。
映像もミニオンの時は、派手な映像は写っておらず おとなしめですね。
ピンクカフェの右側にあるハローキティデザインスタジオとダークルームには、しっかりと映像が映し出されていますよ
続いて、ドリームザライド側に映し出された写真です。
これを見ようと思ったら、観賞場所は、メルズドライブイン・スタジオスタイル側になります。
ドリームザライド側は、ショップは ハリウッド・パーティ 1軒しかなく、ドアしか灯が漏れてこないのでプロジェクションマッピングがしっかり映し出されています。
また、建物の高さが反対側と比べて倍ぐらい高いので、映像が多く映し出されています。
ただし、ユニモンの建物にはプロジェクションが投影されていません。
有料観賞エリアの一番メルズドライブイン側から正面を見ると、映像が見える部分が少なくなるかも
有料観賞エリアを過ぎたメルズドライブイン・ステージ14からゴールまでを解説します
メルズドライブイン前は、有料観賞エリアのすぐ隣なので、プロジェクションマッピングを楽しむことができます。
カーブを曲がる ホグワーツ特急を見れたり、広範囲を見渡せるので、トランスフォーマーのロボット変形シーンも見やすいでしょう。
ただし、目の前のユニモンの建物や、メルズドライブインにはプロジェクションが投影されません。
全体的な雰囲気を楽しみたい方にオススメです
ステージ14は、ラグーン側にはプロジェクションマッピングが投影されますよ
湖側にいれば、有料観賞エリアから出てくるところから、ステージ14の向こうまで見えるでしょう。
ステージ14の壁面は、パレードコース中 唯一何もない平面が広いので、DJミニオンの映像が大きく映し出されるなど、プロジェクションマッピングとはサイズの違う映像が楽しめます。
映像を純粋に楽しむなら、ステージ14前がおすすめです。
ただし、しっかり見える場所は限られています。
上の写真奥に見えるレストランには投影されません。
ただ、直線が長いので、フロートを見渡すにはおすすめです。
年パスセンターの屋根の部分に少しだけ映像が投影されています。
年パスセンターの正面入口側から見ると、多少プロジェクションマッピングの映像を見ることができます。
この建物にはプロジェクションが投影されません。
反対側の年パスセンターに少し投影されますが、あまりオススメではありません。
遠くにあるグラマシーパークから見える建物に映し出された映像は見えますが、目の前は真っ暗です。
グラマシーパークです。
上の写真で見えている建物全部にプロジェクションマッピングが投影されます。
パレードコース中、もっとも広い空間で観賞することができます。
ただし、遠目に見ると、下の方の映像が映っていない場所が見えてしまいます。
パレードコースに近い場所で観賞することをおすすめします。
観賞エリアもとても広く、芝生に座って見れるので、ゆったり見たい人にはおすすめです。
長い時間パレードを見ることができるので、トランスフォーマーの変形シーンは確実に見ることができますよ。
ただし、建物側からグラマシーパーク側を観賞するとプロジェクションマッピングが投影されません。
そのため、穴場になっています。
ただ少しへこんでいるスパイダーマンの建物には映し出されません。
スパイダーマンの左右の建物に投影されますよ。
ただ、それ以外の建物は上の写真のように、暗くなっています。
またスパイダーマンの奥側は、パレード終点になっていて観賞スペースがあまり広くないのでおすすめしません。
パレードがこの場所に来るまで、35分以上待つことになります。
(8時スタートのパレードだと8時35分ごろ先頭のフロートが到着)
なおこの場所だと、スぺファン前でパレードを見ていた人や、グラマシーパークで見ていた人、パレードの最後尾について一緒に歩いて来た人たちが、パレードを見ているうちに大勢押しかけてきて、大混雑になります。
ルイズNYピザパーラとワンダービックス(写真館、現在はセーラームーンの撮影スタジオ)前の通路は、観賞不可になっています。
こちらも全くプロジェクションマッピングが投影されません。
【twitter】USJ写真・トレンド
ハピエル編集長の投稿やオススメのリツイート【Tiktok】ユニバ動画
10万再生越え
ユニバハピエル 最新記事
ユニバハピエル 公式LINE。質問に自動返信します
スーパーニンテンドーワールド エリア入場確約券とUSJ入場券
ホテルに泊まるなら、JTBで予約すると、・ホテルとUSJチケット付き
・スーパーニンテンドーワールド エリア入場確約券 付き
整理券の入手が不要になるので、USJ初心者には特におすすめです。
著者情報

USJ攻略法 ユニバハピエルなど、「旅をテーマにしたメディアの運営」と「大好きなことを仕事にすることをテーマにしたブログ」などライターとしての活動を経て、2019年6月に株式会社ハピエルを設立しました。ワクワクする楽しい情報をお届けして、少しでもUSJファンになるかたが増えると嬉しいです。来場者が増えてUSJにもっと新しいアトラクション・ショーが開催される楽しい場所になれば素敵だと考えています。
株式会社ハピエル/代表取締役 USJファン クリスタルランク会員 ユニバ ハピエル編集長 テレビ朝日 ガチゴライズ USJアトラクションガチ勢として出演 TBS教えてもらう前と後 USJ LOVER 出演