妖怪ウォッチ USJ体験談
妖怪ウォッチリアル 妖怪を見つける方法
ここからは一部ネタばれになるので
ご覧になる人はご注意を!!
妖怪ウォッチを腕につけて
妖怪パッドを首からかけて
30人ずつぐらいで中に入っていきます。
最初は ガシャのある おおもり山の木の前。
ここでウィスパーに出会います。
みんな一番前の草むらのところにびっしり座ってましたが
部屋はとても広いので
大人は後ろから立ってみた方がよく見えたかも。
次の部屋に移動すると、おおもり神社の前に。
宣伝でよく見る
ジバニャンと出会う場所です。
ここでは一番真ん中の一番前にいってしまうと、小さい子供は ジバニャンが見えないかも。
適度に下がった方が見えるでしょう。
この部屋もとても広いのに
みんな一番前にびっしりと集まってすわっていました。
いよいよ さくらニュータウンで
妖怪探し。
妖怪パッドに妖怪の居場所が表示されるのですが
みんなバラバラの場所が表示されます。
子供3人に大人1人付き添いでいったのですが
3人ばらばらになってしまいました。
ということで
一番小さな息子と探検。
パッドに出ている地図がいまいちよく分からず
今いる場所(スタート地点)が分からなかったので
結局 どこの店にいるかだけ確認して店を見て回ったり
街中を歩いている 女子高生や OLさん
魚屋のおやじに聞いてまわって妖怪を探し出しました。
目の前で妖怪を浮き出してみえるので、本当に妖怪ウォッチで映し出して
見つけたような感覚になります。
最大5匹まで妖怪を見つけられるようですが
おしくも5匹目の妖怪の場所にたどり着いたところで鬼時間!!
街中が赤く光だして
急いで鬼と戦う場所に行くように促されます。
みんな猛ダッシュで戦う場所に。
戦う場所もパッドに表示されて
3か所戦う場所があるのですが
結局3人とも違う場所に。
見つけた妖怪の中から好きな妖怪を選んで戦います。
みんな戦わせたい妖怪がかぶるのか
同じ妖怪が2匹ずつぐらい登場。
最初にパッドにいれた自分の名前も目の前に大きく映し出されて
なぜか町にいた OL、女子高生たちがバトルの解説をはじめます。
攻撃はウォッチの画面を連打したり、こすったり、まわしたりと色んな攻撃方法で鬼と戦います。
鬼の攻撃がすごいので
人数が少なかったら やられちゃうかも。
(毎回満員だからその心配はないですが)
鬼を全員で倒したら体験終了です。
最後の最後の一番かっこいい攻撃はジバニャンになる確率が高そう。
全員必殺技を出すので楽しめますが。
USJ妖怪ウォッチリアル 待ち時間
妖怪ウォッチリアルの体験談
こどもせいりけんに書かれた時間の少し前に
入口に到着。
すぐ横に ヨロズカート(妖怪ウォッチのゲームのヨロズマートのカート版)があったので、子供たちは メダルやUSJ限定の妖怪ウォッチグッズを見てまわってました。
時間がくる5分前に一般列で並んでいた人たちが
団体で先に入場していきました。
時間がきたのでチケットを見せて中に入場。
長い通路を歩いていくとアトラクションが体験できる建物の前で行列に。
日差しが上から来て、風通しも悪いので暑かったです。
すぐ左横には先に行った一般列の人達が。
一般列の人は、隣の建物でさらに長い行列を回って
ようやく入れるようです。
待つこと12分、ようやく建物の中に案内されました。
(上の写真の右側の建物です。この中からは撮影禁止エリアです)
ここでも数分待って
ようやく妖怪ウォッチと妖怪パッドを渡されました。
まわりの壁では おもしろいルール解説が。
妖怪ウォッチは 常に笑いがありますね。
USJ妖怪ウォッチリアル 待ち時間・所要時間
体験を終えて出てきたのは12時14分頃でした。
妖怪ウォッチの体験時間が公式ホームページでは所要時間25分なので
全体29分、中に入ってからも17分ほど並んでいたことになりますね。
エクスプレスパスを買った人でも20分程度は並ぶ必要がありました。